結婚祝いや出産祝いは、どうやって選ばれてますか?
ある程度回数を重ねると、大体決まったお店を使うことが多いのではないでしょうか。
私もよく買うお店が決まっていたのですが、コロナ禍になってそもそも直接渡せなくなる事態になってしまい、自分自身も買い物に行くのを躊躇する時期もありました。
そんなときに役立ったのが、ソーシャルギフト。
ソーシャルギフトは、贈り主がSNSやメールで受取URLを送付し、受け取る方が自分で送付先を入力することでギフトが届くサービスです。

住所が分からない相手にもギフトを贈ることができて、とても便利です!
この記事では、結婚祝いや出産祝いで実際に使ってよかったソーシャルギフトサービスをご紹介します!
Afternoon Tea Social Gift
1番よく使っているのがAfternoon Teaのソーシャルギフトです。
個人的にAfternoon Teaが好きというのはもちろん、対象商品が2000点以上あるので、誕生日、結婚祝い、出産祝い、どんなシチュエーションでも可愛い嬉しい贈り物が必ず見つかる安心感があります!
ギフトと一緒に送れるデジタルカードもシーンに合わせて選べます。

ZUTTO-eギフト
ずっと愛着をもって使い続けられるモノが揃っているZUTTO。
サイトを見ているだけでワクワクする素敵な商品を取り扱っています。
ZUTTOをおすすめ理由は、ソーシャルギフトだけでなく、一部商品が海外配送に対応しているからです!
(※ソーシャルギフトは国内のみの対応です)
海外への贈り物は、手続きを調べるのも結構大変ですよね。
私も初めて送るときにいろいろ調べて難しそうと思ったのですが、ZUTTOのおかげで簡単に海外へ送ることができました。

離れて暮らす方へのギフトに、ぜひ活用してみてください。
MOO:D MARK
たくさんのアイテムから選びたい方には、三越伊勢丹が運営するMOO:D MARKがおすすめです。
ソーシャルギフトサービスがあっても対象商品が少なめなサイトが多いなか、MOO:D MARKでは3,000点以上がソーシャルギフトの対象商品。
出産祝いだと人気のマールマールやジェラピケの他、選ぶのに迷うくらいの品揃えで、贈る方に合った一品が見つかります。
ギフトコンシェルジュのサービスやギフトに関する記事なども充実しているので、ギフト選びの参考にもなります。
プチギフトも充実しているので、いろんなシーンで活躍すること間違いなしです!
ムードマーク|贈りたいプレゼントが見つかる伊勢丹のギフト通販
HYACCA
ハイセンスなギフトばかりで、選ぶのが楽しいHYACCA。
「大事な人に、嬉しいを贈る」をコンセプトに、トレンドとこだわりをつめこんだギフトだけをセレクトしているそうです。
引き出物や内祝い向けのものが多いですが、結婚祝い・出産祝いのギフトもあります。
HYACCAのソーシャルギフトは、サプライズ用にギフト内容を相手に知らせないこともできます。
一般的なソーシャルギフトは届く前に内容が分かってしまうので、これはかなり推しポイントです!

giftee
ソーシャルギフトと聞いて思い浮かべるのがgifteeという方も多いのではないでしょうか。

私がソーシャルギフトを初めて知ったのはgifteeがきっかけです
基本はカジュアルなギフトが多いですが、「図書カードネットギフト」の取り扱いがあるほか、フードが充実しているので、気の置けない友人への出産祝いにも活用できます。

まとめ
ECでのお買い物が定着してから、ギフトサービスもどんどん充実しています。
ソーシャルギフトはカジュアルなギフトのイメージでしたが、きちんとしたお祝いに対応したサービスもたくさん登場しているので、今後がますます楽しみです。
「結婚祝いや出産祝いは定番のものを選びがち」という方は、この機会に新しいサービスを利用して、楽しみながら選んでみてはいかがでしょうか。
