PR

【使ってよかった】鼻・喉のお守りアイテム 5選

鼻・喉のお守りアイテム
この記事は約3分で読めます。
記事内のリンクには広告が含まれています

コロナ禍で、マスクの着用や鼻うがいなど、ウイルス対策に積極的に取り組む人が増えました。
私も例に漏れず、SNSで情報を集めたり、自分に合ったマスクを探したりしていました。

それが功を奏したのか、1年以上熱や咳が出るタイプの風邪は引かずにすんでいます。

この記事では、いろいろ試した結果、使ってよかったおすすめの鼻・喉のお守りアイテムをご紹介します。

“ほぼポット”な加湿器

象印 スチーム式加湿器

乾燥から鼻・喉を守るには、まずは加湿器。
加湿器は手入れが面倒なので、実はこれまでどうにか使わずに過ごしてきた私。
今の家に引っ越してから、乾燥が酷くついに購入に至りました。

象印の加湿器はお手入れがラクで人気ということはなぜか知っていたので、迷わず購入。
旧型のタイプで2.2Lの商品を使っています。

噂に聞いていた通り“ほぼポット”な加湿器で、フィルター不要

ポットと同じような手入れをするだけなので本当にラクチンです!

そして、しっかり潤う。
部屋の乾燥が酷く、一時期喉が毎日痛かったのですが、加湿器を置いてから喉の乾燥がなくなり快適です!加湿器の偉大さを知りました。

音は結構大きいので初めはびっくりしましたが、すぐに慣れました。
「湯沸かし音セーブ」モードがあるので、こちらで少し抑え気味にして使っています。

スチーム式で蒸気で部屋が暖かくなるので、ちょっと肌寒い程度のときは暖房代わりにもなりそうです。

薬剤不使用の鼻スプレー

Xlear

コロナ禍で鼻うがいが話題になりましたが、私は結局怖くてトライできず、こちらの鼻スプレーで日々の鼻腔ケアを続けています。
天然成分のみ使用、薬剤不使用なので、お子様でも毎日安心して使えます。

人気商品で一時期品薄になるほどでしたが、最近は供給も安定しています

うがいにも使えるオールマイティーな天然の抗菌成分

Nutri Biotic GSE

天然の抗菌成分として知られているGSE(Grapefruit Seed Extract)。
帰宅時のうがい用に毎日使っています。乾燥などで喉が痛いときもこちらですぐにうがいします。

うがい以外にも、精製水で薄めて除菌スプレーにするなど活用方法は色々あるので、一家に一本常備しておくと便利です。

小さめサイズが嬉しい!KF94ダイヤモンド型マスク

サムスン Neo-Medical KF94 マスク(小さめ)

ダイヤモンド型マスクでまだあまり見かけない小さめサイズのマスク。
KF94で、イヤーバンドも痛くなく、夏も快適です。

個包装になっているので、衛生面でも安心なのも推しポイントです。

お値段は高めなので、病院や人の多いエリアに行くときなどに使っています。

※現在ECモールでの在庫がほとんどなく、終売している可能性があります。

おいしくて食べやすいのど飴

龍角散ののどすっきり飴 シークヮサー味

のど飴ならやっぱり龍角散。なんだか喉の調子がおかしい、という時はすぐ舐めるようにしています。
シークヮーサー味は龍角散独特の薬っぽい味が抑えられていて、甘すぎないのでおすすめです。

※現在休売しており、製造再開の見込みもないようです。

まとめ

鼻や喉のケアは、毎日続けることが大事なので、天然成分のものやおいしいのど飴など、“続けられる” “続けたくなる”ものを選んで取り入れてきました。
みなさんのウイルス対策の参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました